韓国で学んだ”服を着る”ということ

着ることに対する理解を深め、合理的で心地よい衣生活を目指して行きます。

【レディース靴】靴をおしゃれに選ぶ際、最も重要なこと【3つの選び方で解説!】

裾が広いブーツカットにフラットシューズを履くと、どこかしっくりこなかったり、スラックスにウォーカーを履くとどうしてこんなにも違和感があるのか‥

こんな風に悩んだことはありませんか?

靴を履いてみるとどこかおかしい、ぎこちないという感覚に陥ることがあれば、それはまだ靴を選択するスキルが不足しているからかもしれません。

靴は視線が最後に行くところにあり、ともすると大したことではないように思うかもしれません。でも、うまく選択できなかった靴ひとつがコーディネート全てを壊してしまうこともあります。

時々、無難なコーディネートでは靴が華やかなポイントとして活用されたりもします。しかし、”調和”のみに集中する方が簡単です。

この調和はボトムスのカラーとシルエット、そして全体的なコンセプトを考えると難しくありません。

この記事では、靴を選択する3つの方法を紹介して行きます。 この記事を読むと、日々の靴選びのストレスや間違った靴選びによる違和感から解消されます。

ボトムスのカラーとデザインによる靴の選び方

●無難で失敗のないカラー

無難で失敗のない靴のカラー
を選択する

ボトムスは靴と最も近い位置にあり、靴を選ぶときに最も大きな影響を及ぼします。 失敗する確率を最も低くするには、ボトムスと全く同じカラーだったり、類似したカラーを選ぶことです。足が長く見える長所もあり、どういった靴を履かなければならないか全くわからないときはこの方法一択です。

パンツを履くときはパンツと同じ色の靴をスカートを履くときはストッキングの色に合わせて選択します。黒のストッキングの時は黒の靴を、ベージュのストッキングを履いたときはベージュの靴を合わせましょう。 スカートを履くときはスカートの色ではなく、靴と最も近い足のカラーに合わせることがポイントです。

ボトムスのシルエットによる靴の選び方

ボトムスのシルエットによる靴の選び方
ボトムスの中ではパンツ、パンツの中ではブーツカットやワイドパンツが靴を選ぶとき、最も難しいアイテムです。スカートはアイテム自体でどんな靴と合うか探るよりは、コーディネート全体のコンセプトによりあわせるのが良い方法です。(次の項目、コンセプトによる靴の選び方参照)

問題は、ブーツカットやワイドパンツのように裾が広いパンツです。裾が広いパンツには靴のデザインがぽってりしたものも、ほっそりしたものも比較してみてください。

フラットシューズ・ストラップサンダル・ピンヒールのように幅が狭く足が小さく見える靴はパンツの裾と対照的すぎる印象を与えるため違和感があり、反対にアンクルブーツ・スニーカーのようにかさが大きい靴はパンツの裾の広い幅と出会う下側の部分が重すぎるように見え、どこかおかしく感じます。 つまり、バランスをよくとらないといけません。

そうして、裾が広いパンツにはローファー、サボ、ヒールの高さが約 4~6cmのミドルヒールパンプスのように適切な分量感の靴をあわせるのが正解です!

但し、裾が広すぎないセミブーツカットは比較的様々な靴とあわせられます。

コンセプトによる靴の選び方

コンセプトによる靴の選び方
スタイリングが完璧であれば、型にとらわれることなく”服の感覚をある部分では合わせ、またある部分では違ったものにして、一つのスタイルにまとめ上げる”ミックスマッチに挑戦することもできますが、まだ未熟であると感じるなら”ミックスマッチ”が”ミスマッチ”にならないよう、各コンセプトにあう靴を知っておくと役に立ちます。

カジュアルルック

◯スニーカー アンクルブーツ ローファー 短靴

✗ピンヒール ブーティー

短靴
※短靴(shoe)とは丈の短い靴のことです。 短靴とは、大きな靴の分類のひとつとなります。履き口の丈が長いものは長靴、短いものが短靴と言えば分りやすく、短靴はくるぶしの下までの短い靴のことを言います。

ロマンチックルック

◯パンプス フラットシューズ ローファー ヒールのあるブーティー

✗スニーカー ミリタリーブーツ サボ

ミニマルルック(シンプルな形と色を使用して表現するスタイル)

◯ローヒールローファー ミドルヒールローファー 幅広のストラップサンダル

✗高いヒール スニーカー

ガーリッシュルック

◯ローファー メリージェーンパンプス オックスフォードシューズ

メリージェーン
※メリージェーンは、ストラップシューズの一種を指す用語です。その典型的な形は、踵が低く、つま先は閉じられ、甲の部分に飾り留め金が通っています。
オックスフォードシューズ
※オックスフォードシューズとは、紐で結ぶ短靴の総称です。

✗ピンヒール スニーカー

マニッシュルック

◯ローファー オックスフォードシューズ チェルシーブーツ

※チェルシーブーツとは、側面にゴムの幅広いテープを縫いこんだ、くるぶし丈のブーツのことをいいます。

チェルシーブーツ
✗パンプス ピンヒール フラットシューズ

〜最後に〜 靴を保管する際、気になるのが湿気!そんなとき、お菓子や海苔など食品についている乾燥剤を靴に入れておくのも良いそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【女性必見!?】レディースバックのあわせ方【韓国式の5つのヒント】

重要なアイテムであるバック。 なのについ正装でショッパーバックを合わせたり、スポーティーな服に小さなチェーンバックをあわせるというような失敗をしてしまうことはありませんか?

バックはコーディネートのコンセプトと状況に合うデザインと大きさを選択することがコツであり核心です。

ここでは5つの状況とコンセプト別にバックのあわせ方を解説して行きます。 このブログは主に韓国で拾ったヒントですので、日本と少し違う部分があるかもしれませんが、そういうところも楽しんでいただけたらと思います。

この記事を読み大きな失敗を避け、様々なシーンを楽しみましょう!

カジュアルなデイリールックとのバックのあわせ方

ミディアムサイズのトートバック

カタチと大きさ

簡単にどこにでも掛けて歩けるバックは大きさ・カタチ・カラーまで適切でなければいけません。 カタチは四角いシルエットでもあまりにシャープなものよりももう少しラフなシルエットが良く、大きさは大きすぎず小さすぎず、A4サイズ(横210mm×縦297mm)が入るくらいのミディアムサイズが適切です。 日常に使用するバックなら実用的な部分も見過ごすことができません。なので、ふたがあり二重三重にロックのあるものより、簡単に物が取り出せるオープン型やジッパー型が○ よく使用する小さな所持品を収納できるように内ポケットがあるデザインを選択するのも一つの方法です。状況により、肩に楽に掛けることができるよう、肩紐がある製品も考えてみてください。

カラー

キャメル ブラウン 濃いベージュ ブラック 濃いグレー

これは避けよう!

あまりに角々したもの トレンドでデザインが独特のもの

オフィスでのバックのあわせ方

オフィスでのバック

カタチと大きさ

出勤ルックのようにスッキリ端正な感じが必要なコーディネートには、しっかり角のあるバックを選択しましょう。また所持品が見えたり、簡単に物が落ちないようにオープン型のバックは避け、大きさは書類を収納できる程度が実用的です。 最大限シンプルなバックを選択すれば、スタイルを壊さないのでポケットが多すぎたり、派手なバックルやスタッズなどの装飾のものは最大限避けましょう。

カラー

ブラック ネイビー ダークブラウン なるべく濃い色が慎重で知的なイメージを与えます。

これは避けよう!

柔らかすぎる素材のもの 丸いカタチのもの 装飾の多いもの 派手な色のもの

デートコーデとのバックのあわせ方

デートコーデのバック

カタチと大きさ

デートコーデのような愛らしいコンセプトには小さく可愛らしいサイズのバックがよく合います。バックの角が丸いデザインも○!四角いデザインも小さければOK!特に肩紐が広くなく、チェーンや細い革紐がついたタイプを選びましょう。

カラー

ビビッドカラー パステルカラー

これは避けよう!

大きなサイズのもの カジュアルだけに集中したもの(エコバック、バックパック)

およばれのときのバックのあわせ方

およばれのときのバック

カタチと大きさ

格式のある場所では過度に丸いデザインのバックは避けるのが良いです。 できるだけ四角いシルエットをおすすめしますが、角が少し丸いデザインでも大丈夫です。重要なのは角がしっかりしていることです。だらっとした柔らかいシルエットは大きさやデザインとも関係なくあいません! トートバックの場合中間サイズが良いのですが、ショルダーバックの場合は小さいサイズが○

カラー

特に制約はありませんが、メタリックカラーやスパンコール・ビーズなど光る装飾が過度なものは避けましょう。

これは避けよう!

だらりとしたシルエット 中間以上の大きさのサイズのもの 肩紐が広いデザイン 過度に光る色

スポーティールックとのバックのあわせ方

スポーティールックとバック

カタチと大きさ

スポーティールックのときは”快適さ”が核心で、両手があくバックパックが最も適切です。バックパックの中でも革や小さなものはガーリッシュな服に、スポーティールックやスクールルックには中間以上のサイズのキャンパスバックパックが合います。

カラー

特に制約はありませんが、ベーシックなカラーの方が合わせやすいでしょう。

これは避けよう!

しっかり角があるもの 肩紐が狭いもの 小さくかわいらしいもの

 

以上、5つの状況とコンセプト別にバックのあわせ方を解説させていただきました。 これで、クローゼットで眠ってい物も復活するかもしれません。 では、もし買い足すとしたら?? そんなときのために、活用度200%のバックを選ぶためのヒントをまとめましたので、併せて参考にしていただければと思います!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

【女性必見!?】活用度200%のレディースバックを選ぶ【韓国で学んだ】3つのヒント

バックは様々なアイテムの中、最もお高い価格帯。 なので、Tシャツやレギンスのようにカラー別に数個ずつ持つ、ということがちょっと難しいアイテムです。

なので失敗なく、使えるものを選びたい!

そのためには流行に乗りすぎず、何にでもあわせられるものを慎重に購入することが重要です。

この記事を読むともうバック選びに悩むこともないし、新しく買ったバックがクローゼットの奥で眠ることもなくなります。

韓国の情報をもとに紹介しますので、ベーシックでありながら周囲の方と被りにくいのでは!?

これから紹介する3つのデザインとカラーのバックはお財布の事情に最も配慮しながら活用度も高いので是非お買い物の際の参考にしてください!

中間サイズのブラウンショルダー

中間サイズのブラウンショルダー
中間サイズのブラウンショルダーバックはデイリールック・オフィス・スクール・カジュアルなどあらゆるコーディネートに活用できます。フェミニンなミニバックが必要な時のみを除き、ほとんどのコーデに無難に合わせることができます。 ブラックよりブラウンが季節に関係なくあわせやすく、デニムともよくあいます。また、オールブラックにポイントアイテムとしても活用でき、一石何鳥にでもなります。

中間サイズのサッチェルバック

中間サイズのサッチェルバック

角ばった感じのクラシックなデザインなので、ベーシック・カジュアルルックはもちろん、ジャケットやブレザーのようなかしこまった雰囲気を出すアイテムにもよくあいます。 特にサッチェルバックはどんな風に合わせるかによっても雰囲気が違いますが、持ち手の部分を手に掛けるとオフィスルックに活用できるほどスマートに。紐を肩に掛ければ堅いコーデもたちまちカジュアルダウンできてしまうとても魅力のあるバックです。 最もおすすめなのは、やはりブラウンですが、濃いグレーやネイビーも使えます!

小さなサイズのしっかりしたチェーンバック

小さなサイズのしっかりしたチェーンバック
この鞄はフェミニンな装いのときに大活躍! 結婚式に招待されたときや、デートのときにもあいます! 最近はデニムのようなカジュアルなスタイルにも小さなチェーンバックをクロスしてかけ、思いの外実用的な鞄です。 持ち物が多くなく、いつも鞄が軽い方におすすめ!

韓国で得たヒントなので、少し日本の感覚とは違うかもしれません。でも共通することは、活用度の高いものは色も形もシンプルだという事です。でもついつい、個性のあるものに目が行ってしまうのはみんな同じだと思うし、それも悪いことではありません。ただ、気が付いたらバックはたくさんあるのにどれもパッとしない!という現象が起きるなら話しは別。

そんなとき活用度の高いものが一つあれば安心できます。

その他、デイリー・オフィス・およばれなど状況とコンセプト別のあわせ方はこちらも参考にしてください!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

藍染め【誠和(Seiwa) 紺屋藍 KONYA-I】でTシャツやタオルを染めてみた。

百貨店などで目にする藍染め。
綺麗な色に惹かれて足を止めるけど購入するとなると敷居が高い、なんてことはありませんか?

私の場合、毎回素敵だなとは思いつつもお値段を見て”やっぱり良いものはお高いな”となり、その場を離れていました。

それでも大河ドラマ「青天を衝け」で俳優さん達が来ていた着物や何気なく肩や頭ににかかけていた手拭いなどのキレイな色を見るととても気分が良かったです。

でも、藍染のTシャツは一枚1万円はする高価なものというイメージがあります。

”だったら、染めてみう!”ということで、色々調べ今回使ってみたのがこちら↓

藍染め【誠和(Seiwa) 紺屋藍 KONYA-I】

seiwa-net.jp

実際藍染めをするにあたり手順を見るため、色々なブログや動画も検索しましたが、断トツでこの商品を使っている方が多かったです。

この記事では藍染めをするにあたっての準備や手順、そしてどのように染まったかを紹介して行きます!

結果、言うほど手も掛かり過ぎないし、実際程よく面倒な感じでした!
(注:最高に褒めてます!)

そこでまず、染められる物はないかチェックし、家で眠っている白いユニクロのTシャツ他や綿の白いものを集めてみました。
染まる素材は、綿、麻、シルク、レーヨン、ウールです。白いTシャツ 白い鞄

白いキャミソール ガーゼハンカチ タオル

結果、これらのTシャツ、キャミソール、ガーゼハンカチ、タオルの他に下駄箱の中でうっすら変色してしまった白のスリッポン💦を染めてみることにしました。

藍染めをキレイにするポイント

既製品は表面加工してあるものが多く、染める前に布に付着している不純物を取り去ることで、濃くムラなくキレイに染まります。洗濯するだけでも良いのですが、中性洗剤で煮る洗いすると、より効果があります。

藍染めをするにあたって準備するもの

紺屋藍 藍溶解剤 ゴム手袋 藍止め剤(必要に応じて)マニュアル ここまではパッケージに入ってます!

紺屋 パケージ内容

染めるもの 菜箸(私は割り箸を使用しました) 新聞紙10〜20枚 沸かしたお湯
A.藍液用の7〜8リットルの水の入るバケツ(水5リットル入れておく)
B.水通し・仕上げ洗い用のバケツか洗面器(水8分目まで入れておく)

※他に私は気になるので、お風呂場にビニールシートを敷きました。

藍染め 家で準備するもの

藍染めをする手順

①ゴム手袋を(必須!パッケージに入っているもので不安な方は、お家の厚手の物を)して、Aのポリバケツに紺屋藍を入れて菜箸などでかき混ぜる。

②藍溶解剤を混ぜながら入れて溶かし、20分放置する。

紺屋藍と藍溶解剤

藍液

 

※私はこの間に巻き上げ絞りに挑戦しました。(※マニュアルに12種類の技法のやり方が乗ってます)
割り箸に無印の布カバンを被せて折りジワが均一になるようにし、下からゴムをくるくる巻きます。
裏を返して余分な割り箸を切ります。
巻き上げ絞り

輪ゴムが足りなくなったのでアクセサリーを作るときに使うゴムテグスで代用しましたが、そのほうがキレイに仕上がりました!

 バックだけは先に結果を貼っちゃいます!
上の小さな丸だけがテグスで巻きました。

巻き上げ絞り

巻き上げ絞り

 

③染める物をBのバケツに5〜10分浸けて軽く絞ります。

藍染め 染色 行程

④藍液の中に入れ、3分間揉みます。※藍液から染めるものが出ないようにしましょう。この時点ではまだ黄緑っぽい色です!

(因みに3分間計るのが面倒臭いので、私は音楽をかけてそれを目安にしていました。なので、今回の完成品はきっちり3分で染まってません💦)
※巻き上げ絞りをしているので、カバンに関してはゴムが外れないようにそーっと触っていましたが、それだと底まで液が行き届いていませんでした😱
でも、これはこれでいいかな。

藍染め バック 底

⑤取り出してBのバケツの水に潜らせてから、新聞紙に挟んで水分をよく取ります。

⑥輪ゴムなどを外し、広げて空気にあてると、緑色から藍色に変わります。

⑦よく水洗いした後、熱めのお湯でよく洗って絞り、広げて乾かす。

色落ちを防ぐ処理

❶容器に3リットルと藍止め剤を1ビン入れてかき混ぜます。

藍色止め剤

❷仕上げした布を広げて3分間入れます。

藍止め剤 仕上げ

❸絞って広げ、乾かす。

 

因みにタオルが水をたくさん吸うので、藍止め液が全て吸収されてこんなことに💦
藍止め液に入れる順序はその辺を考慮したほうが良さそうです。

藍どめ液 タオル

 

今回染まった物

タオル
藍染め タオル

 

ガーゼハンカチ
藍染め ガーゼハンカチ

スリッポン
藍染め スリッポン

キャミソール
藍染め キャミソール

Tシャツ
藍染め Tシャツ

Tシャツとキャミ合わせたらすごく可愛いかも!
藍染め Tシャツとキャミソール 前

後ろも
藍染め Tシャツとキャミソール 後ろ

正直、自分で染めて着られなくなるかも!?
とも思いましたが全然!!

かえって白だと可愛すぎて着れないけど捨てられないキャミが着れるようになりました👌🏻

靴は新品と間違われましたし、全体にある多少のムラも変化があってかえっておしゃれな気がします。

晴れた日のおうち時間、お家に眠っている物を素敵に復活させてはいかがでしょうか✨

seiwa-net.jp

【脱ストレス!!】ネットショッピングで失敗しない服選びのための【7つのコツ】

交通費も食事代もかけることなく、手間もかけずに指を動かすだけで宅配便で玄関の前まで商品を届けてくれるネットショッピング。

オフラインではなかなか出会えない物にも出会うことができるし、ひとつのアイテムを複数のサイトで簡単に価格比較することも可能ですが、消費者である私達は充分に満足しているでしょうか。

”宅急便で〜す!”というとても嬉しいお知らせに駆け寄り、ドキドキしながら箱を開けると、

”ん!? この色何??  えっ!?思ったよりピチピチ!?”

と、がっかりした経験はありませんか?

そこから妥協と返品の間で心が揺れ動き、”もうネットで服なんか買わない!”と思ったことが私にもあります。

商品を直接目で見たり触ったり、着てみたることができないために生じるこのような問題。
この問題さえ解決できれば、ネットショッピングの活用により、時間も労力もお金も節約できることは間違いありません!

そこで、この記事ではネットショッピングに成功する7つのコツを紹介します。

サイトの返品・交換ページを隅々までチェックしよう!

返品交換ページの確認

返品・交換条件のページに書いてある内容を見逃して生じる問題による交換・払い戻し費用は購買者が負担することになります。よってサイズの確認、実際の製品のカラーがどんな写真が最も近いかなど、ページを隅々までチェックしましょう。

サイトによって返品・交換条件は様々。ここからチェックしてそのサイトを通して購入するか、決めてから商品を選ぶのも良さそうです!

モデルより現実的なのはマネキンが着た写真

 

驚く方も多いと思いますが、一般的に使われているマネキンの規格はMサイズと意外と大きいもの。モデルより現実的なフィット感を確認できます。
それに比べるとモデルたちのサイズはXSサイズに近いのに、さらにキレイに見えるよう修正されていたら実物と掛け離れてしまいます。
また、服の短所を隠しつつ長所が目立つように上手にポーズが取られていたら、確認は難しくなってしまいます。
なので、姿勢が固定されたマネキンの方が正確に商品を確認することができます。

商品単独の写真の重要性

商品単独での写真が重要なのはカラーの確認のためです。
モデル着用の写真は外での撮影の場合は自然光、室内での撮影の時は照明により、カラーに変化があります。さらに撮影後の修正が加えられて違った印象になり、ページの一番下に”写真の色味はお客様のご覧になる環境によって、実際の商品と異なる場合がございます”という文言と共に載せられることも。見逃してしまいがちですが、きちんとチェックすれば失敗は防ぐことができます!

サイズの測定方法は熟知しよう!

商品を着てみて買うことができないネットでのショッピング。
最も信じられるのは販売者の説明よりもサイズです。
ここで言うサイズとはS,M,Lなどのサイズではなく、商品の各部位の長さであり、着丈・身幅・肩幅・袖丈などのより具体的なサイズです。
女性の服は通常1~3cmの差でも違うサイズになってしまうため、測定は確実に同じ条件で比較することが大切です。

サイズ測定時の注意点⚠️

♦︎タートルネックのトップスはネック部分の長さが含まれているか、いないのかチェック!

♦︎サイトによっては、パンツの着丈の表記と股上の表記があっても、股下の表記がないことも。そのような場合は股上の長さもしっかりチェックして股下の長さを把握しましょう!

送料500円をケチって無駄な買い物をしないで!

節約

外でショッピングをするときは、交通費やランチ代・時にはコーヒー代まで2000〜3000円の追加費用を大した額とは思いませんが、不思議と買おうとする服は4900円で送料は5000円から無料で”たった100円の不足で送料無料のサービスを受けられない!!”と考え、この4900円の一枚だけを購入することは難しいなんてことありませんか??
そこで急遽もう一枚購入してしまうなんてことも。
しかし、無理にカートに入れた商品を気に入る確率はさほど大きくありません。

購入者の口コミこそリアル

XSサイズに完璧なヘアスタイル・メイクで照明までフルセットのモデル着用写真より購入者たちのレビューがずっと確実です。購入者のレビュー一行は販売者が書いた十行の商品説明よりもさらに現実的です。こちらもすみずみまでチェックしてみましょう!

サイトによってはレビューをするとポイントが貰えることもあります。

口コミ"0"の韓国のサイトでも、言語の設定の変更で韓国人の口コミが見られる!?

そしてもっとレビューが見たいな、というときは同じサイトでも韓国語でを開くと韓国の購入者さんの着用レビューも見ることができます!

例えば、[スタイルオンミ](https://jp.styleonme.com)さん!

下の手順でクリックしていくと自分のみたい条件のレビューをチェックできます!

1.画面左上のマークをクリック

スタイルオンミ公式サイト

2.言語選択を韓国語に!
スタイルオンミ  言語選択


3.気になる商品をクリックしてひたすら下にスクロール!
 (今回はレビューの多そうなこの悪魔フィットにしてみました!)
スタイルオンミ 悪魔フィット

4.후기(数字)のところでストップ! 키をクリック

スタイルオンミ レビュー

5.身長・体重・普段のトップスのサイズ・普段のボトムスのサイズから知りたい情報を選んでクリックしたら、一番下の”작용하기"を押す!

スタイルオンミ サイズ選択

 

6.該当レビューがあれば見ることができます。(例:身長162~164cm 体重51~53kgで調べた場合)

韓国語なので、文章のみの場合は星の数を参考にしたり翻訳機を使ってみると良いと思います!

スタイルオンミー レビュー抽出結果

因みに条件に合うレビューがないときの表示は"검색 조건에 해당하는 리뷰가 없습니다"(検索条件に該当するレビューがありません)と表示されます。

因みに上のパンツは、細身だけどスパンが効いて意外と楽チンなパンツであることがわかりました!

サイトにQ&Aのコーナーがあればチェック

サイトによってはQ&Aコーナーがあるところも。
詳しい内容までは認証が必要で見られない場合もありますが、問い合わせのタイトルが交換や返品、払い戻しの申請や問い合わせが多い場合は慎重に考えましょう!

 

以上、ネットショッピングで失敗しない服選びのための7つのコツでした。
今の時期、外出が難しいことも。
この記事が少しでも皆さんの便利で快適なネットショッピングの助けになれば、と思います!

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

【賢いお買い物をして失敗なし!】高価であっても買うべき服とリーズナブルでもいい服リスト

毎日着る服には5千円だって高いと感じつつも、たった一度友人の結婚式で着る服にはかなりのお金を使ってしまうということはありませんか?

高価な服がクローゼットの中で何の値打ちもなく生涯を終えてしまうのは本当にもったいないことです。

反面、毛羽立つほど着倒した低価格アイテムはありませんか?

書いてる本人、たくさんあります!(泣)

このような矛盾を改善し、より合理的な消費ができるようこの記事では高価であっても買うべきアイテムとはどういうものか、低価で買っても良いものはどういうものか、韓国で学んだヒントをもとに紹介して行きます。

下記の分類パターンと個人の趣向をプラスして賢いお買い物をしましょう!

高くても買っていいものリスト

高くても買っていいもの

流行に流されず、長く楽しめるアイテムに投資しましょう! 具体的に挙げるとこういう物です。

  • 普段よく着るもの
  • クラシックなアイテム
  • カバン
  • 秋冬物
  • モノトーン
 

⚫︎必須アイテムとされている物

  • リトルブラックドレス
  • リトルホワイトドレス
  • ロングトレンチコート
  • スーツ
  • スタンダードな黒のジャケット
  • ミリタリージャケット
  • ベーシックなデザインのグレーかネイビーのコート
  • 白いシャツ
  • リネンシャツ
  • チェックのシャツ
  • カシミアのニット
  • 軽くスリムなニット
  • パールのアクセサリー
  • スニーカー
  • 男靴
  • ハイヒール
  • ストラップのサンダル
  • クラシックトートバック

このリストを見る限り、ほとんどのアイテムを持っているという方も多いのではないでしょうか?

普段の自分の全てのコーディネートによく合うアイテムと好みのスタイルを把握した上で、高価な商品を購入することにより、長期的に見るとかえって節約することができます。

 

逆に安くてもいいものリスト

逆に安くてもいいもの

  • 一度だけ着るもの
  • 流行のもの
  • アクセサリー
  • 春夏物
  • 派手なデザイン
  • カラフル

例えば”楽さ”を重視し、カジュアルなスタイルが好きならば伸縮性のないパンツやタイトなスカートは一度着て着なくなる可能性があるので、安く買う方がいいでしょう。

ショッピングの予算が無限ならば高い・安いと分ける必要もありませんが、限定された予算内では何をどのくらいの価格で購入することが適切か予め知っておけば、賢いお買い物ができます!

予算がない時は、モノトーンの基本的な服をショッピングリストの一番にすると失敗が減ります!

賢くお買い物することにより、あなたにとってストレスのない最適なクローゼットが作られますように。

 

※韓国で驚くほど安い衣料品の商店街こちらの記事で紹介しています!

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

着るものがない症候群【3つの仮説とその解消法】

みなさんこんにちは、ななこです!

“着るものがない症候群”という言葉をご存知ですか??

クローゼットの中に服がぎゅうぎゅうに詰まっているのに、今日着る服がないという奇妙な現象。

自分にのみありがちな現象かと思いきや、意外とこれは韓国の書籍でもよく指摘されている国境を越えた現象です。

今回この記事では

  • そもそも着るものがない説
  • 着るものはあるが見つからない説
  • 種類は多いが全て似ている服説

3つの仮説からこの現象の謎に迫っていきます!

合理的な服選びにより、時間服選びに悩む時間もお金もいっぺんに節約しちゃいましょう😊✨

 

目次

そもそも着るものがない説

そもそも着るものがない

これが着るものがない症候群の原因の9割を占めるとも言われています。

”しょっちゅう服にお金を使っているのに、いざという時に着る服がない”これに共感できてしまうあなたは、衝動買いをしてしまうタイプではありませんか?

計画性に欠けたショッピングが良い結果になることは、滅多にありません。

この場合ショッピングの順序が正反対になっていることが多く、必要なものをショッピングで探すのではなく、買ってから必要に合わせているのです!

このようにしてクローゼットに入った服は、ぎゅうぎゅうに詰め込まれるほどあったとしても、何も入ってないのと同じこと。

つまり、あるべき服がないのです。

理由は普段服を購入する時に視覚的に惑わされ、”よく目が行く服”を選んでしまうから。

人はあれこれ合わせやすい必須アイテムよりも、目にスッと入るポイントになるアイテムに簡単にお財布を開いてしまうものなのです。

目がいく服を手に入れることが必ずしも悪いことではありませんが、クローゼットの中がポイント一色になってしまうとどう組み合わせても”やりすぎ感”が出てしまいます。

着るものはあるが見つからない説

着るものはあるが見つからない

クローゼットの整理

クローゼットの整理が効率的にできない場合、”着る服はあっても似たような服を購入する”という現象が起こります。

探している時に限ってその服が見つからないというミステリーを解消するにはクローゼットの整理が必要です。

まず時期は大きく言えば季節の変わり目ごと。 小さく言えば1ヶ月に一回程度。

”よく着る服は前に出し、着ない服は後ろにしまう” と言う耳の痛い法則がありますが、後半は適切ではありません。

”着ない服は捨てる”が正解です。

すると、”一体どのくらい着れば着ないと判断するのか”と言う世界共通の疑問が浮上します。

とある専門家は”2年以上着ない服は捨てなさい”と言いますが、わかっていながら実践が難しいのも事実です。

この服を去年も着なかったことを知ってはいるのですが。

なぜ服を捨てられないか

思い出
それは服を服と見ずに”思い出のかけら”として見てしまうところに原因があります。

服一枚に、その服を買った日に友達とした会話や初デートの記憶などが詰まっていることもあります。

整理をする時に10秒ほど服を見つめ、結局大事に保管してしまう理由はここにあります。

服を整理するために

思い出の詰まった服を整理するときは、心が傷つかないように写真を撮りましょう。

魔法のクローゼットでもない以上、全ての思い出の服の山を背負うことはできません。

季節が2度変わるあいだ(2年間)一度も着てない服を果敢に整理し、写真を一つ残してみた日はやはり、楽しい記憶となるかもしれません。

種類は多いが全て似ている服

種類は多いが全て似ている服
似ている服を重複して買ってしまう場合は、いつも着ている服のみをひっきりなしに買っている、つまり無駄遣いしている場合です。

万が一周囲から”どうしていつも同じものばかり買って着ているの?”という声があったなら、100%これに該当します。

このような方達は確固たる自分のスタイルがあり、ショッピング自体には大きな問題はありません。問題は毎日服を変えても同じ服を着ているように見えるという点です。

これに該当する方は一日スケジュールをあけ、似たアイテムを分類してみましょう。

最も重複したアイテムの一部は整理し特に不足したカラーは何か、必須アイテム中ないものはないか確認し、新しいショッピングリストを作成してみましょう。 また、クローゼットに付箋を一つ貼り、毎回服を着るたびに”これがあればいいのに!”と思ったものを書いておき、最も多いものをショッピングリストに加えましょう。

付箋
この記事が最適なクローゼット作りの参考になりますように!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ